スポンサード リンク

 

昭和の紙幣

昭和の紙幣の中には<裏白>と呼ばれる幻のお札が存在し、これは数百万円の高額がつく品だそうです。

 裏白とは、その名の通り裏が何も印刷されないままのお札であり、昭和2年の金融大恐慌が原因です。  市民の多くが銀行から預金を引き出した為、お札が足りなくなり急遽発行した新札でしたが、時間がなかったせいで裏の印刷が出来なかったらしいのです。

 昭和の日本紙幣には色使いやデザインという点で大変素晴らしいものが多く存在します。  以下に書き出してみますので、収集の参考になさってください。

<板垣退助 五十銭>  = 昭和23年3月発行、昭和28年12月廃止
<板垣退助 百円>  = 昭和28年12月発行、現行

<旧岩倉具視 五百円> = 昭和26年4月発行、現行
<新岩倉具視 五百円> = 昭和44年11月発行、現行

<聖徳太子 百円一次> = 昭和5年1月発行、昭和21年3月廃止
<聖徳太子 百円二次> = 昭和19年3月発行、昭和21年3月廃止
<聖徳太子 百円四次> = 昭和21年2月発行、現行
<聖徳太子 千円>   = 昭和25年1月発行、現行
<聖徳太子 五千円>  = 昭和32年10月発行、現行
<聖徳太子 一万円>  = 昭和33年12月発行、現行

<菅原道真 五円一次> = 昭和5年3月発行、昭和21年3月廃止
<菅原道真 五円二次> = 昭和17年3月発行、昭和21年3月廃止
<菅原道真 五円三次> = 昭和18年12月発行、昭和21年3月廃止
<菅原道真 五円四次> = 昭和19年11月発行、昭和21年3月廃止

<藤原鎌足 二十円>  = 昭和6年7月発行、昭和21年3月廃止
<藤原鎌足 二百円>  = 昭和17年1月発行、昭和21年3月廃止

<和気清麿 十円一次> = 昭和5年5月発行、昭和21年3月廃止
<和気清麿 十円二次> = 昭和18年12月発行、昭和21年3月廃止
<和気清麿 十円三次> = 昭和19年11月発行、昭和21年3月廃止
<和気清麿 十円四次> = 昭和20年8月発行、昭和21年3月廃止

<裏赤武内 二百円>  = 昭和2年5月発行、昭和21年3月廃止
<富士桜 五十銭>  = 昭和13年6月発行、昭和23年8月廃止
<日本武尊 千円>  = 昭和17年4月発行、昭和21年3月廃止
<靖国神社 五十銭> = 昭和17~20年発行、昭和23年8月廃止
<中央武内 一円>  = 昭和19年11月発行、現行
<一次塔 十銭> = 昭和19年11月発行、昭和28年12月廃止
<楠正成 五銭> = 昭和19年発行、昭和28年12月廃止

<議事堂 十円>  = 昭和21年2月発行、現行
<彩紋 五円>  = 昭和21年3月発行、現行
<二宮尊徳 一円> = 昭和21年3月発行、現行
<鳩 十銭> = 昭和22年9月発行、昭和28年12月廃止
<梅花 五銭> = 昭和23年5月発行、昭和28年12月廃止
<高橋是清 五十円>  = 昭和26年12月発行、現行

<伊藤博文 千円>  = 昭和38年11月発行、現行
<夏目漱石 千円>  = 昭和59年11月発行、現行



当サイトでは、できる限り正確な情報を掲載しておりますが、その全てを保障するものではありません。当サイトのご利用により生じたいかなる損害において一切責任を負いません。

情報提供地域=東京、渋谷、大阪、横浜、名古屋、池袋、銀座、新宿、神戸、札幌、町田、札幌、千葉、埼玉、京都、吉祥寺、表参道、六本木、仙台
大宮、静岡、川崎、自由が丘、梅田、福岡、柏、熊本、岡山、広島、立川、愛知、所沢、奈良、関西、恵比寿、金沢、富山、福岡、岡山、浦和、松本

Copyright (C) 古銭の買取価格★売買価値のある古銭とは. All Rights Reserved. 古銭